声優朗読劇VORLESEN(フォアレーゼン) 待望の大分公演目前SP! Special Interview

低音に宿る品格と、緻密な感情表現が織りなす演技は、 声優朗読劇『フォアレーゼン』の舞台でも観客を魅了し続けています。 このたびの大分公演を記念して、その意気込みと、 声だけで世界を描く”朗読”ならではの表現への 特別な想いを伺いました。

声優朗読劇『フォアレーゼン』は、 各地の歴史や文化をもとにしたオリジナル ストーリーを、声優の声と生演奏とともに贈る 〝音楽朗読劇〟です。毎回異なる作品と キャストが組み合わさり、 その土地ならではの物語が生まれます。
声優としての原点と、朗読劇との出会い

【主な出演作品】
BLEACH(藍染惣右介)
名探偵コナン(諸伏高明)
ヒプノシスマイク(神宮寺寂雷)
_声優の道に進むきっかけや、そこに込められた思いについて教えていただけますか?
若い頃は舞台俳優を目指して全力で頑張っていたんですが、だんだん自分の方向性に迷いが出てしまって。最終的には演劇を断念する決断をしました。そんなタイミングで偶然、声優コンテストの募集を知って、チャレンジしてみたら、なんとグランプリをいただくことに。
そこから声優として歩み始めました。声優の仕事は自分一人じゃない、みんなで作り上げていく仕事なんだと理解出来た経験が、今に繋がっていると思います。
_そんな中で、今回の声優朗読劇『フォアレーゼン』と出会い、参加された経緯や印象はいかがでしたか?
2022年9月に大阪で開催された「オダサク」で初めてオファーを頂き、台本を読み、ライブで演じることに魅力を感じました。速水奨として朗読活動はずっとしてきましたが、いろんな方々と一緒に紡ぐ物語も面白いですね。生の楽器とのセッションもとても魅力的です。
_朗読劇ならではの“生”で演じることの難しさや魅力について、どう感じていますか?
スタジオでの収録とは違い、すべてがLIVEで進行するパフォーマンスは、怖くもあり、面白く、刺激的でもありますね。演技は大きく強め、明確さを心掛けています。自分の肉体と精神力、そして共演者、演奏者とのバランスがピッタリ合って初めて成り立つ舞台です。緊張と喜びの中にいつもいます。
_これまでフォアレーゼンで演じられた役の中で、特に印象に残っているキャラクターやシーンはありますか?
さきほども触れた「オダサク」で演じた主人公の『オダサク』(織田作之助)はすべて関西弁で、とっても印象的なキャラクターですね。大阪、日本、世界の熱を感じる物語に没入出来ました。
2024年8月に参加した「アクション・ペインター 白髪一雄」も印象深い作品でした。ちょうど前日に、画家・白髪一雄さんの非常にエネルギッシュな作品を観ていた影響もあって、その勢いを持ったまま臨めたことが強く記憶に残っていますね。
_生演奏とともに演じることで、演技や気持ちにどんな影響がありますか?
ピアノやチェンバロ、管楽器など、様々な音楽と共に演じてきましたが、いつも思うのは音楽って素敵だなということです。
空気や空間、情景を紡いでくれて、物語に深みと奥行きを与えてくれる大切なパートナーですね。だから、全身で音を感じながら、曲の節目より少し長めに聴いてから話し出すようにしています。
_今回の大分公演、今どんな思いで準備されていらっしゃいますか?楽しみにしている方々に向けて、ひと言いただけたらうれしいです。
大分へは、久しぶりに伺います。人も自然も素晴らしい土地なので、限られた時間ですが、沢山、貪欲に接したいと思います。笑顔で会いましょうね。
普段の仕事やイベントでは伺えない土地で、僕たちの生の演技を体感して頂けるコンテンツです。なので、いつもワクワクしながら本番を迎えています。
ぜひ、iichikoグランシアタまで足をお運びくださいね!

【主な出演作品】
はたらく細胞(マクロファージ)
名探偵コナン(キャンティ)
らんま1/2(天道かすみ)

【主な出演作品】
ルパン三世 シリーズ(石川五ェ門)
ハイキュー!!(及川徹)
君に届け(風早翔太)

【主な出演作品】
PSYCHO-PASS サイコパス(宜野座伸元)
美少女戦士セーラームーンCrystal(地場衛 / タキシード仮面)
あんさんぶるスターズ(逆先夏目)

大分県出身。
【主な出演作品】
アイドルマスター SideM(伊瀬谷 四季)
TSUKIPRO THE ANIMATION(久我 壱流)
夫婦以上、恋人未満。(賀茂 貞春)

【主な出演作品】
ハイキュー!!(影山飛雄)
僕のヒーローアカデミア(飯田天哉)
わたしの幸せな結婚(久堂清霞)
information
S席 6,000円 · A席 5,000円 · B席 4,000円
【U25割】
A席 2,500円 · B席 2,000円
- 未就学児入場不可
- 無料託児サービスあり 《要予約:先着5名(満1歳~未就学児対象)》
- びび会員先行販売
・ KOTOBUKI 2025年 7月15日(火)10:00
・ TAKASAGO 2025年 7月17日(木)10:00
・ UME 2025年 7月24日(木)10:00
一般発売日
2025年 7月31日(木)10:00
この記事は「びびNAVI vol.110」で掲載された記事です。
五感の翼が広がる総合ガイド誌「びびNAVI」は、iichiko総合文化センター及び大分県立美術館の館内ほか、県内や隣県の公立文化施設などで配布中。
